アロマスティロ調香クラス
8期生 募集! オンライン授業 月曜9-11時(隔週)
zoom受講 と 動画受講
つくばにて対面受講!(初開催!)
香りマーカーペンで学ぶアロマスティロ調香

第8期 2025年9月22日開講!

こんな香りが創りたい
こんな香りが欲しい!
をサポートする調香クラスです

香りを使って事業をスケールアップしたい!
香りの商品に創った香りを使いたい!
オリジナルの香りを創って商品に使いたい
商品の香りについて香料の知識とサポートも欲しい
香水のお店で働きたい!
香水が好きで自分でも香水を創ってみたい
香料を使った調香を教えたい
アロマで創る香りに香料を使いたい
香料の知識が必要になった!
香りのワークショップの単価アップをめざしたい!
調香を本格的に学んでみたい!

香りの商品が大人気!

化粧品・フレグランス・芳香剤・ディフューザー・香りのミスト・・

香りの商品が大人気に!

香りの商品、オリジナルブランド・ニッチブランドが増えました

自分で香りが創れる調香体験のお店も増えました

自分でオリジナルの香りを創ってみたくなった

香水のお店で働きたくなって香料の知識を得たい!

本格的な調香にチャレンジしたい!

オリジナルの香りで勝負したい!

 一方で、こんな悩みの方も増えてきました

本格的に香りの商品を作りたい、OEM製造にチャレンジしたい・・・

香料の知識が必要になった・・どこで学べば良いのか・・

商品製造、香りが原因でうまく行かない・・なぜ?アドバイスが欲しい!

香りで差別化したいけれど香料会社は敷居が高い

香料の相談出来る窓口が欲しい

香料を一から学びたい

どこで学べば良いか分からない

香料ってどこで購入できる?

すべてを何とかしましょう

Q.石けん・キャンドル・お香・フレグランス・芳香剤・ディフューザーなどの商品の香りを何とかしたい!

それぞれの悩みに対して、授業でくわしく説明しよう!

Q.それぞれ用の香料を買いたい・香料会社から買える?

Q. 海外から香料を買うリスクを何とかしたい

日本国内で香料調達できる様にしよう!香料会社との橋渡しをしよう!うちで取り扱いをしよう!

Q.もっと香料を学びたい!創れる香りを増やしたい!

新しい香料を学べる講座を増やそう!

 

悩みを解決する調香クラスを目指したら今のようになりました!

香り創りを学ぶだけの調香クラスではありません!

香りを使った仕事をサポートするために香り創りを教える調香クラス!

 

 8期目からはアロマスティロ調香クラスを更にパワーアップ!

・「応用コースPlus」を新設!

・「応用コース」に「対面受講」をプラス!

使う香料を更に増やしてより創れる香りが幅が拡がります!

香りの仕事を香りで差別化・事業をスケールアップしたい!

オリジナルの香りを使った商品を作りたい!

日本で有名な入浴剤メーカーで商品の香りをたくさん手がけてきた調香師が教えるから実践的なことまで学べる!

精油と香料の違いを知り、いいとこ取りができるようになる

アロマとは違った香料視点が実は目からウロコ!

プロから香り創りの基本が学べる!学びはすぐ応用できる実践的・・・

そんな調香クラスです

8期がもうすぐ始まります!

 

アロマスティロ調香クラス8期生募集
アロマスティロ調香クラス8期生募集

 

最近は個別に調香を学びたいと言う方からのご相談も増えてきました。
個別レッスンは「お問い合わせ」から
直接お問い合わせください。

調香クラスで調香の
基礎から応用まで学んで不安解消!

香りの仕事 オリジナルの香りで差別化!
自分でフレグランスの香り創りができる!
香料を使ったワークショップで差別化!
オリジナルの香りの香料を使った石けん・キャンドル・ディフューザー・
お香・入浴料・シャンプーを作る
精油と香料を使ったオリジナルフレグランスワークショップ
フレグランスショップや香り関係の企業で働きたい!
調香を教える卒業生も多数活躍!

アロマスティロ調香は特許技術の調香法!

アロマスティロ調香は特許技術になっている香りペンを使った調香法

学ぶ生徒さんにメリットがたくさん!

1回5分で香り創りの練習が出来る!
香りのペンで香り創りを学ぶからどこでも練習できる
短時間で練習できるから何度も練習できる
2時間の授業で最大24回香りの練習が出来る!
とにかく上達が早い
練習すればするほど香り創りの感が芽生える!
練習の準備は香りペンと専用調香用紙だけで練習できる
練習は紙だから捨てるのもエコ
練習のコスパがとにかく良い!
香料・精油はインクの量だけ練習に無駄がない
練習の後片付けもラク
香りペンをしまうだけ!

受講するには?

8期生の無料個別面談は8月開始です!

オンライン無料個別面談(30分)を受けて頂いてからの受講お申し込みとなります

無料個別面談のお申し込みはこちらから
無料個別面談お申込フォームリンク

調香クラスを教えるのはだれ?

アロマスティロ調香クラスを教えるのは
大手入浴剤メーカーで18年間、商品開発の最前線で香りを創っていた実績のあるプロの調香師

年間売上百億円以上あるメーカーの香りを創ってきました

2020年に独立起業しました!

今でも企業向け・研究者向けの香りを創り続けています!

開発した香りペンで、香り創りを教える調香クラスをオンラインで始め今回8期目

毎月オンラインで「香りのミニセミナー」を開催 5年以上毎月続けています。

「香りのミニセミナー」受講者はオンラインにもかかわらず1回で最高60名以上参加する規模に

子どもたちにも香り創りの楽しさを香りペンで伝えています。

最近では自らも屋外イベント出店で色々検証しています
香りペンを使ったアロマスティロ調香はお子さまのイベントでも大好評

特に保育園児から中学生まで
 

香りのぬりえは目を引くワークショップ

有料にもかかわらず
6時間で100人以上のお子さまに体験していただきました

小さなお子さま向けワークショップから調香のワークショップまで応用できる

それがアロマスティロ調香

代表プロフィール















 

 

生徒さんのご感想

色んなパターンで、たくさん調香していくことができたのが魅力的でした

(受講後アンケートより ご感想まとめ)

合成香料を長年扱っていらした荘司先生のお話はアロマ業界の先生のお話とはまた別の視点から香りの世界を見ることができ、とても楽しかったです。

1つの香料を核として色々なブレンドを行い、なぜそうなったのかも分析して伝えてくれるところも良かったです。各香料について、成分や調香師視点や背景など様々な視点で学べたこと。自分で創った処方について、しっかりした解説で添削していただけたことは自信と力に繋がりました。

学びやすいクラスだと思いました。

自分の知識が更に深まりました

アロマセラピーで一般的に学習する香りの話には合成香料の話はほとんどなく、ともすれば悪者扱いされる事についても、疑問を感じることがたくさんありましたが、大手企業で調香師としてご活躍されていた先生から見たアロマ業界と合成香料業界とのズレのようなところもお話で聞くことができ、自分の知識が更に深まりました。

実際自分のアロマやハーブ関連の講座の中ではアロマスティロペンを使って簡易的に花の香りの体験をしていただく事ができるようになり、受講者様の学びもより深くなっております。

天然植物の香気成分を実際に嗅ぐことができることが一番の収穫でした。

香料についてのネガティブな情報を払拭できた

調香やアロマの中で今までモヤッとしていた部分がわかったこと(単離香料、単品香料の違いなど)。精油をブレンドして、どこか同じような香りになってしまうところを、香料を使うことで精油とはまた違うメリハリのある香りを創ることができるようになったこと。

香料についてのネガティブな情報を払拭できた。
使い方を学んだことで、オリジナルの香りの幅が広がった。

香料に対する考え方や香りの1成分について勉強でき、使い方を学べてよかったです。ペンで簡単に試すことが出来たので、1つの香りで色々なブレンドも学ぶことができ、自分で考えて創る宿題もあり、すぐ現場に落とし込めるので大変役立ちました。

オンラインで学ぶ調香クラス






 

 

 

 

アロマスティロ調香クラス受講費

 

 

 

 

副教材  LINEを使った動画サポート教材 LINEを使った動画サポート教材 見放題!

授業では触れない少し大切な説明はショート動画で補足
香料の説明ショート動画でサポート
授業を振り返りできる授業の動画見放題
受講できなかった回は動画で受講し、フォローアップ

 

サポート体制 調香タイム 1時間の参加無料・参加自由スペース

授業とは別時間で色々質問できる参加費無料・参加自由
1時間の調香タイム
授業の翌週に設定、香りを創る、質問する、香りの話題で盛り上がる
生徒さん同士の交流の場にも
参加できない人にも優しい録画した動画視聴配信でサポート

調香タイム 動画シェア 生徒さんのご感想 クラスや調香タイムは動画でみなさんにシェアしています!

自分では思いつかない質問を他の生徒さんがしてくれていると、その情報も頂けて嬉しいです。

参加しなくても他の方の質問など聞く事で 役立つお話も沢山ありました。

『今回はこのような質問がありました』という内容を書いていただいていたので、見てみようかなと思うきっかけになりました。出られないことも多かったので、動画をいただけるのはありがたかったです。

シェアしてくれることでそのとき参加できなくても、繋がりを感じますし、他の方の質問も勉強になります!